第2回 日比谷公園の「謎」

2015年3月16日(月)山根一眞

フィリピンの英雄の像がなぜここに?

 毎日のように見ている町の光景の中には、わかっているつもりだがじつは「謎」に満ちた世界が多々あるものだ。足をとめてそれを調べることで、思いがけない知識が得られる。こういう「調べてみる習慣」を持つことは、「調べる能力」の向上にもつながり、知的な発見を味わう至福感も味わえます。
 では、その一例から。
 2014年春、私は、東京都千代田区立日比谷図書文化館が開催する「日比谷カレッジ」で講演を行うため、日比谷の交差点から日比谷公園をぬけて図書文化館に向かった。
 だが、公園南端にある図書文化館までの500mを進むのに40分もかかってしまった。途中で「?」と、興味をひかれるものが多々あったからだ。
東京都立日比谷公園。日本初の洋風近代式公園で広さは約16万平方メートル(約4万8000坪)。写真・山根一眞
 そのひとつは、日比谷の交差点にある公園入り口から日比谷通り沿いに約700m歩いた通路際に、日比谷通りを背にして建立されているブロンズ像だった。しかもそのブロンズ像は、古びた石碑の上にL字型で覆い被さるような形をした比較的新しいものだった。
日比谷通りを背にしたブロンズ像。古い石碑を覆うように逆L字型の石の造形の上に人物像。写真・山根一眞
 なぜ、こんなところに、こんな形のブロンズ像があるのか?
 これは誰の像か?
 誰が何を目的に建てたのか?
 時間がなかったのでとりあえず小さなデジカメで数枚の写真を撮り、帰宅後、その写真をチェックした。その写真は背景も入れ雰囲気を取り込むために「斜め撮り」をしていたため、碑文などの文字が斜めでかなり読みにくかった。
 そこで、画像処理ソフト「Adobe Photoshop Element 9」(古いソフトだが、これで十分!)で「斜め」の写真を「長方形」に変形させ碑文の文字を読みやすくした。
 最近のデジカメはきわめて高画質であるため、こういう変形処理をしても画像が破綻せず、見えなかった思いがけないものが浮き上がってくるのだ。これは、私がいつもやっている簡単な画像処理の技なのだが、この「デジカメ写真変形法」はあらためて書きます。
写真は、いずれも小さなデジカメで撮ったスナップ写真をもとに、文字部分のみを切り出し読みやすいよう長方形にしたもの。上から3点は写真・山根一眞。最下段の写真は石碑の裏側。建立当時の東京都知事の名がある。写真・小学館国語辞典編集部
 こうして得た「変形補正デジカメ写真」から読むことができた碑文は、こうだ。
 —————————————————-
 Dr. Jose Rizal
 1861-1896
 —————————————————-
 DR. JOSE RIZAL
 NATIONAL HERO OF TH PHILIPPINES
 STAYED IN 1888
 AT TOKYO HOTEL
 LOCATED AT THIS SITE
 UNVEILED JUNE 19, 1961
 —————————————————-
 フィリピンの国民的英雄
 ホセ・リサール博士
 1888年この地東京ホテルに
 滞在す
 1961年6月19日 建之
 —————————————————-
 
 その石碑の前には、いささか新しい金属の銘板があり、こちらにはこう記してあった。
 ————————————————————–
 The bust of Dr. Jose P. Rizal has been added to
 this historical marker on the occasion of the
 CENTENNIAL ANNIVERSARY OF PHILIPPINE INDEPENDENCE
 1898-1998
 ALFONSO T. YUCHENGCO
 AMBASSADOR
 May 8, 1998
 Tokyo
 ————————————————————–
 このブロンズ像の人物は、フィリピンの国民的英雄「ホセ・リサール博士」で、石碑は50年前の1961年に建立、除幕。
 ところがブロンズ像はその37年後の1998年に加えたものという。
第2回 日比谷公園の「謎」




ほかのコラムも見る