▽井上明美プロフィール |
▽トップページへ |
 |
▽コラム |
はじめに |
第 1回「手紙の役割・言葉の魅力」 (2011/04/18) |
第 2回「浅い」と「深い」 (2011/04/25) |
第 3回「つまらないもの」とは 1 (2011/05/23) |
第 4回「つまらないもの」とは 2 (2011/05/31) |
第 5回「するめ」と「あたりめ」 (2011/06/21) |
第 6回「暑中お見舞い申し上げます」 (2011/07/04) |
第 7回「お中元」は何月何日? (2011/07/14) |
第 8回「賞味」と「笑味」 (2011/08/04) |
第 9回「お休みをいただく」 (2011/08/30) |
第10回「させていただきます」 1 (2011/09/20) |
第11回「させていただきます」 2 (2011/09/30) |
第12回「ご記入してください」をご確認ください (2011/10/14) |
第13回 お名前・御芳名…「返信はがき」のマナー (2011/10/31) |
第14回「被災地への年賀状は?」 (2011/11/15) |
第15回 お歳暮のお礼状(次回から贈り物を辞退したいとき) (2011/12/07) |
第16回「殿」と「様」は どちらが偉い? (2011/12/21) |
第17回「ございます」と「いらっしゃいます」1 (2012/01/16) |
第18回「ございます」と「いらっしゃいます」2 (2012/01/31) |
第19回 気になる「お」とは (2012/02/15) |
第20回「こだわり」の数々 (2012/02/29) |
第21回「おうわさは伺っております」 (2012/03/15) |
第22回「鈴木様はおられますか?」は誤用? (2012/03/30) |
第23回 新緑の季節の通知・招待状 (2012/05/23) |
第24回「利用」できるもの・できないもの (2012/06/29) |
第25回「鈴木氏ら」にご賛同いただきました? (2012/07/31) |
第26回「良薬はお口に苦し」「お膝が笑う」? (2012/08/31) |
第27回 意味の似た言葉・響きの似た言葉 (2012/09/28) |
第28回「祝電が参っております」 (2012/10/26) |
第29回「部長、そろそろ参りましょうか?」は○?×? (2012/11/30) |
第30回「ご出席されますか?」は正しい? (2012/12/28) |
第31回「いただく」と「くださる」 (2013/01/31) |
第32回「感動を与える」 (2013/02/28) |
第33回「~してあげる」はだれからだれへ? (2013/03/31) |
第34回 歌舞伎にまつわる言葉のいろいろ (2013/04/30) |
第35回 「部長にご報告いたします」と「部長に報告いたします」 (2013/05/31) |
第36回 「前線が通過いたします」はだれへの敬語? (2013/06/30) |
第37回 「ご説明させていただく」は誤用? (2013/07/31) |
第38回 「省略しても良いもの、悪いもの」 (2013/08/31) |
第39回「お召しやすいコートとは?」 (2013/09/30) |
第40回 「先生が案内していただきまして」? (2013/10/31) |
第41回 最近よく耳にする「なので~」の使い方 (2013/11/29) |
第42回 身近な「女房詞<ことば>」 (2013/12/27) |
|
|
|
|