第五回 「ごちそう尽きて、ごちそうさま無し」

第五回 「ごちそう尽きて、ごちそうさま無し」

2007年度小学館コミック編集部の謝恩会に出かけた。
ここ数年は連載のしめきりと重なり、昨年は行けなかったし、行けても原稿データを入れたCD-Rを二次会会場にいる担当編集者に届けに行ったついでにちょっと飲む、みたいなことしかできなかった。
久しぶりに帝国ホテルで開かれる盛大な一次会に行ってみようと思ったのは、伊藤先生とともにあいさつしてまわることで、
「悪い冗談じゃなかったんだ」
ということを、人々に認識してもらうことができるな、と思ったからである。
パーティーでしか会えない人もいるわけであり、今年ぐらいはそういうことをするべきではあるまいかと考えた。
いつもはだらしないかっこうの編集者たちも、この日ばかりは黒っぽいパリッとしたスーツ姿である。ジーンズにフードつきパーカの、先日あつらえたばかりのジャケットを着ることなどみじんも考えなかった私は、そんな窮屈そうな彼らを見て、心の中で歓声をあげる。
マンガ家でよかった!
マンガ界のパーティーの客であるからこそ、壮麗な帝国ホテルの会場でラフきわまりない服装をしていても、
「お客様、失礼ですが」
などと追い出されたり、店に用意してある貸し背広を無理矢理かぶせられたりすることはないのだ。
さすがにある程度の年齢の先生たちは(自分もその年齢に含まれますが)カジュアルなジャケットなどを着こなしてらっしゃるが、無理しなくていいのに。

 20年ぐらい前になるだろうか。ドレスアップ率が高かった印象がある某出版社のパーティーに、今年とほぼ同様だがもっと汚い感じの、仕事着のようなもので出席したとき、岡崎京子先生に
「平服にもほどがある!」
と笑われたことを、ふと思い出した。
同い年である。飲酒運転の車にぶつけられるという不幸な事故にあわなかったら、この年代になってどのような作品を描かれていただろうか。
そんなことをしんみり考えているひまもなく、すでにパーティーは幕を開けており、気合いを入れてあいさつ回りをしなければならない。
マンガ業界のパーティーとはいえ、さすがに人々の服装は全体的にかっちりと黒っぽい。編集者以外にも印刷所その他の様々な出版関係の勤め人の方がいらっしゃっているからだろう。あらためて、スーツというのはサラリーマンの汎用多機能戦闘服であることよなあ、などと考える。
そして20年前とはちがうんだから、私も少しは服装に気をつけなければならないのかも、という思いもちらりと頭をかすめる。
今回の一枚(クリックすると大きく表示します)ハッ、と横を見ると、伊藤先生もそれなりにパーティーの場で失礼じゃない黒い服を着てきているのだった。気づくのが遅い。
某編集長を見かけたので、声をかけた。伊藤先生とも旧知のようであり、毎週仕事をしている私によりも親しげに「おめでとう」などと話しかけており、くやしい気持ちになった。
ちょっとえらい先輩作家のみなさん(あいさつをしたことがあるけどむこうは記憶にないかも、ぐらいの距離感)にも伊藤はけっこう知り合いが多く、受けもよい。それは私にはたのもしいことなのだが、
「お誘いを受けても、気楽にこの女は飲み会にいけなくなるかもしれません。どうもすみません!」
というような気持ちがあり、恐縮してしどろもどろになった。
 私がこの日、知人へのあいさつに多用した日本語は
「こういうことになりました」
というものであり、自分たちの結婚のことは業界では常識でしょ? という図にのった感じが感じられ、今となっては自分を穴に埋めたい。
「こういうことってなんだよ、知らねえよ、おめえの私生活なんか」
などと思いつつ、ニコニコしてらした方もいるのではないか。
それは冗談であるが、
「ええっ!?」
という初耳同業者が数人いらしたこともまた事実。「こういうこと」などとほざいていた自分をオホーツク海にでも放りこみたい気持ちである。
それでもおおむね、あたたかい笑顔やニヤニヤ笑いや爆笑でみなさんあいさつを受けてくださり、目的は順調に果たされていった。
 ひと段落したところで、酒のまわりがちょっと早いことに気づいた。
酔い過ぎないためにウーロン茶と交互にワインなどなめていたのだが、あいさつに忙しくてほとんど何も食べていなかったのだ。
何か腹に入れるためにエサ場・・・・・というには余りに豪華で華やかな料理が並んでいるのであるが、そこに向かった。
・・・・・ない。
あとかたも、というほどではないが、パスタの1、2本、サンドイッチのひとかけらなどかき集めるのはあまりに悲しい、と思えるくらいにまで、食べ物は食べつくされていた。
マンガ界のイベントであるのだった。
私や伊藤先生にはいない「アシスタントさんたち」という餓狼の群れが各先生に同行してきており、元気よく「栄養狩り」をしていったのだ。おおげさに書いています。
「おかわり」
という日本語を使えない悲しさ。
そしてこれほどの外食行為が行われていながら、何百人もいる客のおそらく誰一人として、店(宴会場)を出る時に店の人(ホテルマンや編集者諸氏)に、
ごちそうさま
を言わない、この「食」の現場の荒廃はどうしたことか。
などという、冷静になってみれば理不尽な怒りと嘆きが、空腹ゆえに次から次へと生まれてくるのだった。
「こういう場には何か腹に入れてこないとダメだ」
という鉄則を、まさしく鉄の法則として思い出した。

 

ほかのコラムも見る