第8回 幻の「東京ホテル」を探す地図の旅(前編)

2015年7月21日 山根一眞

まだまだ続く「日比谷公園の謎」

 この連載の第2回『日比谷公園の「謎」』で、日比谷公園の一角にあるフィリピンの英雄、ホセ・リサールのブロンズ像が、なぜここに建立されたのかを探った。
 ブロンズ像が建てられたのは、1888年(明治21年)。ホセ・リサールが滞在した「東京ホテル」がこのすぐそばにあったからで、そこはリサールが(たぶん)一目惚れしてラブラブとなった知的で美しい女性、臼井勢以子(おせいさん)と過ごした場でもあったという。
 この像は日比谷通りに面する場所にあり、その右はす向かいには帝国ホテルがあるため、「東京ホテル」とは帝国ホテルの旧名称だろうと思ったのだが、リサールの滞在年には、帝国ホテルはまだ開業していないことがわかった。

 

 1888年(明治21年)リサールが「東京ホテル」に滞在
 1890年(明治23年)帝国ホテル開業

 

 では、「東京ホテル」って、どこにあったのか?
 いかにもありそうな「東京ホテル」という名のホテルは、今はない。幻の「東京ホテル」を探し、やっと国立国会図書館でその写真を1点のみ見つけることができた。
 2階建(一部4階建)の瀟洒(しょうしゃ)な洋館で、窓の数から推定するに部屋数はわずか14〜15。確かに、これは帝国ホテルとはまったく違う小さな木造ホテルだ。
国立国会図書館で見つかった「東京ホテル」の写真。出典:国立国会図書館のWEB
 住所は、麹町区有楽町(明治期、現在の千代田区有楽町)とあるが、これだけでは正確な位置がわからない。
 国立国会図書館のこの写真には、「東京市及接続郡部地籍地図」という当時の地図へのリンクもあったっが、その地図は1912年(大正元年)の発行で、「東京ホテル」の記載はなかった。つまり「東京ホテル」は、リサールが滞在した1888年から24年後の、この地図が発行されたときにはすでに消滅していた可能性が大きい。まさに幻のホテルだ。
 国立国会図書館の全データ検索でも、1点の写真以外にはまったく文献、資料、情報は見つからなかった。ネット検索でもこの写真以外の情報はなかった。といって、ここで諦めては「調べもの極意伝」としてはじくじたるものがあり、ずっと気になっていた。
 そこで、ふと思った。調べた地図は大正元年の地図1点のみだったので、それより古い地図には記載があるかもしれない。古地図には膨大な情報が載っているが、古地図には地名や施設名の索引がないため、記載があっても書籍や文献のデータベースでは出てこなかった可能性がある。
 そこで、幕末から明治初期以降のあらゆる地図で、この日比谷界隈、有楽町周辺を探してみることにした。国会図書館にも日比谷図書文化館にも、江戸や東京の古地図はかなり収蔵されている。
 だが、その大半は出かけていって閲覧するしかない。
 私は東京在住なので行くことはできるのだが、「調べもの」は東京在住者だけがするわけじゃない。
 たとえば青森県弘前市の在住者が同じことを調べたいと思っても、弘前~東京の往復に新幹線を利用した場合、往復運賃だけでも3万5000円以上かかる。東京の宿泊料金も含めれば5万円は用意しなくてはならないだろう。
 書籍であれば、他の公共図書館の書籍を最寄りの公共図書館に取り寄せてもらい閲覧することもできるが、古地図のような貴重資料では難しい。
 このような東京の文化偏重問題を解消してくれるのが、ネット上ので貴重資料の公開、検索、閲覧だ。
 という思いから、明治古地図での「東京ホテル」探しを、ネット上でどこまでできるかに挑戦することにした。
山根 一眞
第8回 幻の「東京ホテル」を探す地図の旅(前編)
2015-07-21

ほかのコラムも見る